- majam35ファブリックアートの世界
日本の女性は忙しすぎる?忙しい国の女性達
最終更新: 2020年1月17日
三連休が終わりました。
去年のゴールデンウィークなど長期休暇が増えていますが、手放しで喜べない自分がいます。
朝からゆっくりとは寝ていられず子供のスポーツへの送り出しにはじまり、洗濯掃除 そして朝食の支度をしたのかと思うと、しばらくすると昼食の支度。それらの後片付けや、天気がよければ布団干し。
午後に少しだけできた時間を使いお仕事。
そして気がつくと、洗濯物をとりこむ時間
この後は夕食作りなどなど
私の効率の悪さなども関係していますが、
日本の女性は忙しいなーといつも感じます。
時代は変わり女性の社会進出は増えました。
私のまわりでもほとんどが共働きです。
もちろんその分男性の家事手伝い子育てへの参加も増えています。
男女が平等になり、時代は変わりました。
自分がそう思うだけなのかもしれないのですが、日本の女性はどこか固定観念のようなものがあり、なんとなくの世界に自分の首を絞めているように感じます。
昔ベトナムを旅行した時、屋台が多く、ごはんは家で作るという感覚より買いに行く感覚が強いと現地の方が言っていました。
日本であれば、なんとなくお惣菜や冷凍食品を出すことにうしろめたさのような感覚がうっすらですが感じます。
それはエプロンをつけた、母 嫁の味を提供しなければというものが軸にあるからかもしれません。
ただ、時代は変わり続けています。
たくさんの便利な食品や物が増えています。
今は女性としてやる家事や育児が昔に比べると半分くらいになっているのではないでしょうか?
あともう少し時代が進むと急速にその環境は変わり、最終的には、全く家事をしなくてもうしろめたさもなく、AIなどの進化により当たり前のようになるのではと期待してしまいます。
時代の変化と共に、女性も変わる。
そんな未来を夢見て、
今日、一日がんばりたいと思います!
majam35