
家計節約 仕分け封筒ケースの作り方
更新日:4月5日
今回は節約封筒ケースを制作してみました。
毎月給料日の後にどうしてもお金を使ってしまい後半カツかつに ( ; ; )
そんなことはありませんか?
節約をしたいけど、気がつかないうちにお金を使ってしまっている。。。
家計管理は心とも繋がっていると思うんです。
今現在の私がそうなのですが、給料前どうしても追い詰められるのか
そわそわしてしまうのです。
もちろんイライラもしてしまいます。笑
この現状は根本から変えていくことで、常に心を平にして生きていくことができる
そんな気がします。
何か自分の中で改善すべき点があれば動くことで
同じ状況から脱出することができる気がします!!
ということで・・・
たくさんの社長のお財布を見てきた人が必ずいうのが
どの社長も財布がスッキリしているということです。
私たちが綺麗な家を好むようにお金も綺麗な場所を好みます。
まずお金達がゆっくりと過ごせる場所を作ろう!!
そんな収納ケースとなります。


こちらはメインの生地サイズとなります。
表地 裏地 2枚とってください。

こちらはポケットとなる部分のサイズをなります。
デニム生地を使うことで、しっかりとした収納ケースになります。
こちらはフラップ スナップをつけてパチンと閉じる部分になります。
この3種類の生地がとれましたら、作って行きます!

まずは全ての生地に接着芯を貼ってください。

今回は遊び心で、こんな物を見つけました。
すごい時代です!今ダイソーなどでアイロンプリントペーパーが100円で売っています。
使ってみるととっても簡単で驚きました!100円!!

今回だるまのモチーフをつけました。
なんか縁起が良い気がして 笑

こんな感じに表生地にタグを縫い付けます。
ちょっとタグがつくだけでとっても可愛い仕上がりに変身!

フラップを作ります。
半分に折ります。

丸みを出すようにcut!!
グルリと縫い表に返します。

本体にフラップを挟み込み、中表に合わせます。

縫い代は1cmぐるりと直線縫いだけです!!
返し口より表に返すと節約封筒ケースの出来上がりです!
フラップにスナップを手縫いで縫い付けてください。
パチンととまれば、お金も出て行くことがなくその場にとどまってくれそうです!!

あとはご自身の予算に合わせて封筒に仕分けしてください。
決められた予算内での生活ができるとそれだけで気分が良いですね♪
もちろん人間遊びは必要なので、予備費 遊び費 など
少しだけでも楽しみとなる予算をつけてあげてください。
それが節約が長引く最大のコツだと思っています!(もちろん予算内で)
こちらの細かい作り方などはyoutube majam35アートと布小物でも発信しています。
もしよければ作って見てください。↓チャンネル登録お願いします。